Ron's Room

Ron's Room

私なりに、私のペースで「ロコ」を探すプロセスを
物語として少しづつまとめてみようと思います。
見つからないのなら、見つかるまで夢中に書いてみます。
見つかるまでは、物語が私の「ロコ」なのかもしれません。
お立ち寄り頂ければとてもうれしいです。

ロコ・オルカーン

梗概           「ロコ」三部作(オルカーン・ホテル・終章)

祭りの画家・守屋ジュンの妻利恵は自分のレーベル遺伝性視神経(Optikus-Neuropathie)症が息子のさとしに母系遺伝すると若い倉木医師から告知され絶望する。夏越の祓の晩、長瀞の石畳から身投げした利恵の溺死体をアトリエに寝かせ、ジュ...
ロコ・オルカーン

「風が吹くと悲しくなるのです。みりみりと風の音が聞こえます。ほら、また。それに、見えませんか?私に今見えるのは青い青い炎です。大きな二本の氷の柱が燃えています。見えませんか?  いいえ、この人は盲目ではありません。私のことも私より見えていま...
ロコ・オルカーン

ロコ・オルカーン Ⅰ

Mitsoukoはさとしの大きめのボア生地のキッズ・アノラックを裏返しに着て、フードの縁に施されているコヨーテ・ファーの毛先を小さな手で何度も引っ張って、もっと深々と被りなおそうとしている。裏返しに着れば、着ているものの持ち主が必ず会いに来...
ロコ・オルカーン

ロコ・オルカーン Ⅱ

コンペティションのあるコルマールに入る前夜、守屋ジュンは画学生としてパリにいたころから一度見たいと思っていたシュトラースブールの大聖堂に近い旧市街のホテルに泊まった。予期せず、日本人のビジネスマンが10名ほど同宿で、だれもが明らかに経営陣営...
ロコ・オルカーン

ロコ・オルカーン Ⅲ 

「こちらはマダム・Von Branchitschさん。」 Ottoは仰々しく胸に右腕を押し付けて右掌を心臓の上に当てる国歌斉唱の時の動作をして、ワゴンの横のアジア系の女性を皆に紹介した。背丈のあるマダム・フェラーと並んで立っていても顔半分低...
ロコ・オルカーン

ロコ・オルカーン Ⅳ 

コペンハーゲン行きのルフトハンザ機の丸窓から羽田の管制塔を見上げながら、ジュンは前年晩秋のアルザスのオルカーンの晩のことを思い出している。そして嵐明けの朝のさようならも言えず仕舞いだった慌ただしいErika との別れ。「そっちは無事か?」 ...
ロコ・オルカーン

ロコ・オルカーン Ⅴ

マダム・フェラーのワイナリーはGand CruのSchlossbergのRieslingが1978年のパリ農業コンクール(Concours General Agricole de Paris)で賞を取ったことで脚光を浴びた。Ottoが以前か...
ロコ・ホテル

ロコ・ホテル 1 

目の前のフロントの飛沫防止用の透明ビニールシートが天井のカセットエアコンから吹き出されてくる風を受け、揺れている。支配人陽子の顔が火照るのはその温風のせいかもしれない。まだエントランス・ホールにチェックイン客はいない。東京2020オリンピッ...
ロコ・ホテル

ロコ・ホテル 2

「何がGo to travelよ。強盗トラブルなんじゃない、うちなんかには。」「ゴートー?」「そう。強盗とか泥棒とか。だいち今だって警察に追われているような客が実際いるじゃん、まいんち。」 「まァね。」「それにもろCフロアー客とバッティング...
ロコ・ホテル

ロコ・ホテル 3

コロナ陰性の経過観察のCフロアーの大学生カップルが玄関ホールに下りて来て、自動販売機コーナーに向かってゆく。非常事態宣言で中止になったものの寶登山神社の八坂祭りを見込んだ予約のうち、すぐにキャンセルできるネット世代の予約ではない年齢層の残存...